この世はすべて舞台である。古代ローマの劇作家テレンティウスの名言「わたしは人間だ、人間のことで、何ひとつわたしに無関係なものはない」をもじって、「我々は末廣ゼミのメンバーである。パフォーマンスに関することで、我々に無縁なことは何ひとつない」という言葉を掲げておこう。

All the World's a Stage掲示板

144276
All the World's a Stage掲示板 (末廣ゼミナール3年生掲示板)
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

第13回ゼミ振り返り - 菅野陽菜

2025/07/10 (Thu) 11:33:27

『から騒ぎ』前半の解釈がさらに深まる回だった。特にドン・ジョンについての生い立ちやキャラ性をより詳しく知ることが出来て、今回の知識をふまえてもう一度読むと読むとまた見方が変わってくると感じた。

第13回ゼミ振り返り - 藤田莉奈

2025/07/10 (Thu) 10:02:17

今回の講義でやはりこの「から騒ぎ」におけるドン・ジョンのキーワードとして私生児というものがあるということを学ぶことができました。ドン・ジョンの悪事の動機に関しても私生児ということをコンプレックスに思っているということが関わっているという事は印象的でした。

第13回ゼミ振り返り - 富岡しおり

2025/07/10 (Thu) 01:39:27

ドン・ジョンの心理について考えが深まってよかった。私生児である自分の境遇については変えられないと諦めているが、その環境で生きていくことに嫌気がさし、特定の人間への悪意というよりもペシミズムに基づいて邪魔を入れてこの場を去りたいと考えているのではないかと感じた。

第13回ゼミ振り返り - 田中拓実

2025/07/09 (Wed) 23:54:42

登場人物たちが騙される心理は、しゅんが提示したトピックの様に現代のフェイクニュース問題と通ずるものだと感じた。1次情報から遠ざかるほど信憑性が増す様に思う。

第13回ゼミ振り返り - 秋田谷咲希

2025/07/09 (Wed) 23:51:04

今回のゼミでは『から騒ぎ』に関して改めて疑問点についてディスカッションしていったが、登場人物一人一人の劇中での行動が本人の性格やバックグラウンドなど、どのような理由が起因してその行動に繋がったのかなどを深堀で来てとても興味深かった。

第13回ゼミ振り返り - 山内駿

2025/07/09 (Wed) 23:41:56

途中からの参加にはなってしまったが、今まで触れなかったテーマに触れることができて面白かった。自分が考えたことのない角度からの考えもあり、とても勉強になった。

無題 - 神山里紗

2025/07/09 (Wed) 14:20:04

自分では思いつかないようないろいろな疑問点や意見が聞けていいと思ったし、改めて聞けたことなどあってよかったと思いました。

第13回ゼミ振り返り - 青柳利央奈

2025/07/09 (Wed) 14:19:56

今回のゼミを通して、「本当ではないことを本当のように思わせる言葉の力」の怖さを学んだ。盗み聞き(overhearing)や噂は、人の心を大きく動かしてしまう。現代でも「ここだけの話」がすぐ広まるように、言葉には責任があることを改めて感じた。またみんなの意見を聞くことができて新しい視点に、気づくことができた。

第13回ゼミ振り返り - 落合ゆずは

2025/07/09 (Wed) 10:19:57

自分の疑問点だけでなく、他のみんなの疑問点とその疑問に対してどのように考えたのかをしれてとても興味深かった。とくにかんひなのトピックは自分のトピックと通ずる箇所があってよりクローディオについて理解を深められたと思う。

第13回ゼミ振り返り - sora

2025/07/08 (Tue) 11:37:54

今日は『から騒ぎ(Much Ado about Nothing)』の多義的なタイトルや、登場人物たちの陰謀について再度学び、さらに物語の奥深さを感じました。言葉遊びや恋愛の駆け引きが面白く、ますます作品に興味がわきました。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.